「EMS」「低周波」「マイクロカレント」ってなに?それぞれの違いは?

最近は急に暑くなったり寒くなったり、天候も不安定で身体の不調を感じやすいのではないでしょうか。猛暑や雨で外出を控えるようになると運動不足や肩こりなどが気になってきます。せっかくのおうち時間では身体のケアを行い、天候に負けない身体づくりを行いましょう!

肩こりや腰痛に悩みマッサージグッズを探す時や、お肌のケアに美顔器を調べた時など「EMS」や「低周波」「マイクロカレント」などの文字をよくみかけるのではないでしょうか。それぞれどのような機能でどのような効果があるのかわからない方も多いかと思います。自分の症状・求めるものに合った商品を選ぶためにもそれぞれの違いを知っておきましょう!

1特徴

EMS(神経筋電気刺激法)

Electrical Muscle Stimulationの略になり、電気的な筋肉への刺激という意味です。筋肉へ電気刺激を与えると運動時に近い収縮を行います。それを活かしトレーニングの効率を高めたり、使うことが困難な深部の筋肉の強化を行う時などに使用されます。 以前は運動麻痺に陥った方や高齢者のリハビリテーションに使用されていましたが、今では医療分野の他にもフィットネスや美容、産前産後ケアなどでも活用されています。

低周波治療

人間の身体は多くの細胞で構成されており、ひとつひとつが電気活動によって営まれています。神経・筋肉には低い周波数のパルス電流に反応する性質があり、それを利用して治療を行うものになります。周波数を変える、変調を加えることで治療箇所に合わせて治療ができます。一般の家庭でも使用できる家庭用低周波治療器もあり、「肩こりの緩解、麻痺した筋肉の萎縮の予防、マッサージ効果」が効果効能とされています。

マイクロカレント

主に急性症状に使用される電気施術で、トップアスリートにも使用されています。身体に流れている生体電流という微弱な電流と同じ程度の電流を流し施術する方法です。細胞や組織に傷がついた場所は生体電流が部分的に乱れており、そこへマイクロカレントを流すことで乱れの修正を促し組織の治癒力を高めます。とても微弱な電流のため、電流が流れている感覚がほとんどなく電気のピリピリとした感覚が苦手な方にも使用しやすいことが特徴です。外傷やぎっくり腰などの急性症状にも使用することができ、早期改善・緩和におすすめです。

2.使用目的

EMS

・筋力の強化

 電気刺激で筋肉の収縮を促し、通常のトレーニングよりも効率良く筋力と持久力の向上が期待できます。少ない負担でトレーニングができ、運動習慣のない方や心肺機能に自信のない方でも安全に筋力強化が行えます。

・リハビリテーション

 怪我の回復や手術後にEMSを用いてトレーニングすることで、筋肉の萎縮を防ぎ筋力の回復を促進します。特に術後は荷重制限がある時期やギプスでの固定時期は運動が難しく筋肉が萎縮しやすいためEMSでのトレーニングが目指せます。

・運動不足の解消

筋肉の収縮を促すため運動量を増やすのに効果的です。他の作業を行いながら使用できる機器もあるため、時間のない方でも取り入れやすいトレーニングです。

・基礎代謝アップ

EMSの刺激によって筋肉量が増え、基礎代謝が上げることが期待されています。

・正しい姿勢のキープ

 体の深部にある筋肉(インナーマッスル)へのトレーニングが行いやすいため、姿勢保持に必要な体幹周りの筋肉が鍛えられることで正しい姿勢をキープしやすくなります。また体幹が安定することにより骨の歪みが起こりにくく、腰痛などの再発防止も見込めます。インナーマッスルが弱ったり関節が緩くなりがちな産後の女性にもよく活用されます。

低周波治療

・血行促進

 低周波治療器で電流を流して止めるを繰り返すことで、筋肉が縮む・緩むを繰り返し、血行が促進されます。

・マッサージ効果

 機器にもよりますが、トントンとこぶしで軽く叩かれたり手で揉まれているような感覚が得られリラックスができます。

・痛みの軽減

痛みのある箇所へ低周波を流すと痛みを伝達する機能に働きかけ、脳に痛みを伝えにくくすると言われています。痛みへの効果は一時的で、急性の痛みによいとされています。

・こりの解消

 血行が良くなることで痛みの物質などが流され、血行不良による痛みやこりが改善されます。

・疲労回復

疲労感は筋肉が緊張し続けることで血流が悪くなり、栄養や酸素が巡らなくなり感じるようになります。低周波を流し血流が良くなることで疲労物質も流され疲労感の解消に繋がります。

マイクロカレント

・炎症の抑制

日常で急に生じたぎっくり腰や寝違えからスポーツによる怪我、慢性的な痛みも和らげ、炎症の緩和が見込めます。

・組織修復の促進

生体電流の乱れの修復を促し、傷や炎症の治りを早めることが期待されます。

・コンディションの調整

筋肉痛や筋疲労の改善に効果的とされており、アスリートの方は怪我などがないときにも使用してコンディションを整える方もいます。全身に通電すると自律神経の調整も期待できると言われています。

・肌のターンオーバーを整える

 スポーツだけでなく美容分野でも使用されることがあり、肌のターンオーバーを正常化しキメを整え、肌質の向上が見込めます。その結果、化粧ノリがよくなったり印象アップにつながります。

参考

EMS:https://cure-next-innovation.com/ems/

マイクロカレント:https://oamikaidou-seikotsuin.com/menu/microcurrent

使用時の注意

それぞれの機能で、ペースメーカーを使用している方や妊娠中、悪性腫瘍のある方などは使用を禁止されていたり、使い過ぎが逆効果になったりと注意点がありますので、使用前には商品の取扱説明書を確認したり、かかりつけ医へ相談を行うようにしましょう。

まとめ

EMS:少ない負担でトレーニングを行う時や使いづらい深部の筋肉を強化する時などに使用される。

低周波治療:マッサージ効果が得られ、血行が促進される。痛みを和らげたい時や疲労を回復したい時などに使用される。

マイクロカレント:日常の急性の痛みやスポーツでの怪我の際、早期改善・緩和に使用されたり、コンディションの調整、肌のターンオーバーを整えたい時などに使用。

それぞれの機能の仕組みや効果を理解し、自分の症状、求めるものに合った機能が搭載された製品を使用しましょう!

記事監修者

日光精器株式会社 開発部執行役員 上村 明

日光精器株式会社
開発部執行役員 上村 明

低周波治療器や鼻うがい器の実践的な情報を選りすぐり掲載しました。具体的な使い方やメリットをわかりやすく紹介しています。
少しでもお悩みを解決するためのご参考になりますと幸いです。

関連記事