EeZVRyXoTYomjNdtZKwRY64R0X7_Z54pccOsL9ZRG7M

口臭が気になる…口内を清潔に保ちたい!歯医者さんで使用されている水について

口臭が気になる。歯磨きで隅々まで洗えているか不安。矯正器具を使用していたり歯並びが悪かったりで磨きにくい。などのお悩みはありませんか?

年を取ったときのためにも歯や口は健康に保ちたいですね。

歯と口の健康は全身の病気と関係すると言われているため、全身を健康に保つためにもしっかと口内をケアしていきましょう。

歯医者さんでは洗浄に除菌水が使用されています。特に次亜塩素酸水と呼ばれる水が使用されています。

次亜塩素酸水とは

塩酸または食塩水を電気分解することで得られる次亜塩素酸を主成分とした水溶液です。次亜塩素酸は白血球の中にある物質で、強力な殺菌効果で異物を攻撃・排除を行います。

次亜塩素酸水は科学的にそれを作り出したもので、高い殺菌力、安全性に加え濃度を調整できる特徴があります。そのため風呂場のカビ防止清掃液、手洗い後の消毒、野菜の洗浄など様々なところで使われています。

次亜塩素酸水は安全?

主成分である次亜塩素酸は菌やウイルスに反応すると塩・酸素・水に分解されます。また、体内でも作られているため、安全性が高く、子供からお年寄りまで安心して使用することができます。

次亜塩素酸水でうがいをすると

歯医者さんでは治療中のうがいや歯科機材の殺菌や消毒、滅菌に使用されています。バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜のようなものを破壊するため、口腔内の細菌を大幅に減らすことができます。虫歯や歯周病予防、口臭予防ができると言われています。

次亜塩素酸水でうがいをすることで自宅で口内の汚れを落とし、細菌を除菌できます。

うがい薬は酸性がほとんどで、使い続けると逆に虫歯になり易くなる可能性がありましたが、次亜塩素酸水は中性なので歯を溶かす心配もありません。

歯茎から出血している方、腫れている方でも使用でき、口臭が気になる方、口内がベトベトして不快な方、虫歯になりやすい方などにおすすめです。

次亜塩素酸水でうがいをしましょう

次亜塩素酸水で朝・昼・夜の3回うがいを行うと効果的です。

先に歯ブラシで歯の汚れを落とした後、次亜塩素酸水で20秒間うがいをします。隅々まで洗浄できるよう強めに行います。

歯医者さんでも口内への使用時は50ppm程度の濃度であり、家庭で使われる場合は5ppm程度まで濃度を薄める必要があります。商品の用法容量に従ってぬるま湯で薄めてください。

使用時の注意

次亜塩素酸水と名前がよく似た「次亜塩素酸ナトリウム」がありますが、こちらは肌に触れたり口に入れたりすると事故に繋がる恐れもあるため間違えて使用しないようご注意ください。

また、次亜塩素酸水の濃度が高ければ高いほど効果がありそうと思うかもしれませんが、安全にご使用いただくため、薄めて低い濃度で使うように気をつけましょう。

口内が気になる方は歯磨きの後に一習慣、次亜塩素酸水でのうがいを取り入れてみてはいかがでしょうか。

参考:

口臭が気になる方へ(次亜塩素酸電解水)|神奈川県川崎市の歯医者【宮前はっとり歯科】

次亜塩素酸水でうがいをしてもいい?歯周病にも効果的!?効果やうがいの方法をお伝えいたします☆ | 【公式】星の森ファミリー歯科|海部郡の歯医者(旧:ふなはし歯科)

次亜塩素酸水を用いた治療 | あさひ歯科クリニック

口腔内の細菌を除去する次亜塩素酸水|メディカルコラム|人間ドック・検診・三大疾病予防は東京国際クリニック

歯医者で使う除菌水特集|教えて歯医者さん

記事監修者

日光精器株式会社 開発部執行役員 上村 明

日光精器株式会社
開発部執行役員 上村 明

低周波治療器や鼻うがい器の実践的な情報を選りすぐり掲載しました。具体的な使い方やメリットをわかりやすく紹介しています。
少しでもお悩みを解決するためのご参考になりますと幸いです。

関連記事