寒暖差による体調不良
最近急に肌寒くなってきましたね。今年2024年の6~8月の平均気温は昨年と並んで過去最高となったようです。福岡県では7月19日から8月27日まで40日間連続猛暑日となり、日本歴代最長を記録しました。年々気温が高まり、厳しい暑さが長く続くようになっていますね。
参考:https://weathernews.jp/s/topics/202408/310255/
夏は熱中症に気を付けなければいけませんが、秋に変わるこの季節も体調管理を怠ってはいけません。季節の変わり目は昼と夜の気温差が激しく、身体が変化に追いつけず、体調管理が難しくなってきます。大きな寒暖差によって自律神経が乱れ、様々な体調不良を引き起こすことがあり、「寒暖差疲労」と呼ばれています。
寒暖差疲労の原因
一般的には寒暖差が約7度以上になると自律神経の働きが乱れ、不調を引き起こすと言われています。不規則な生活やストレスによる自律神経の乱れも影響する可能性があります。
症状
下記のような症状が主に表れると言われています。
・倦怠感、疲れやすい、だるさがとれない
・頭痛、めまい
・肩こり、筋肉痛
・眠気
・睡眠の質が悪い、不眠
・胃の不調
・イライラやストレス感の増大
・手足の冷えやほてり
このような症状が続くとその他の不調を引き起こすこともあるので、予防や早めの対処が必要です。
対策
寒暖差を抑える、自律神経を整えるということが大切です。
・温度調整を行う
場所や時間によって気温が大きく変化しているため、気温の変化に合わせて服装や空調を調整し、体温を一定に保ちましょう。外出の際は脱ぎ着できるよう、薄手の上着を持ち歩くことがおすすめです。
・体を温める食事
温かいスープや生姜の料理などを食べ、体の内側から温めましょう。体を温める食材には、生姜・ニンニク・ねぎ・ニラ・チーズなどがあります。
・入浴で温まる
38~40度ほどのぬるめのお湯に15~20分浸かるのがおすすめです。ゆっくりお風呂でリラックスして芯から温まりましょう。
・質の高い睡眠をとる
部屋の温度を調節し、環境を整えて質の良い睡眠がとれる状態にしましょう。入浴は寝る2時間前に済まし、寝る前にストレッチなどをしてリラックスすると深く眠れると言われています。
自律神経を整えるには生活習慣を整え、ストレスを溜めずリラックスをすることが大切です。
参考:https://yamaguchi.clinic/blog/e_28281.html
疲労緩和!おすすめ商品
急な気温の変化に追いつけず、既に寒暖差疲労の症状が出てしまっている方もいるのではないでしょうか。私も最近は朝晩が冷え込むので体がこわばり、肩がこってしまっています。そのような方はマッサージを行いリラックスしましょう。コリを感じた時以外にも、寝る前にマッサージし、深い睡眠を促すのも良いですね。
ネックフィット
約630gの超軽量なマッサージ器です。ベルトの引っ張る強さを調節することで、もみ加減を調整することができます。
ヒーター機能付きで温めながらマッサージを行えます。夜が冷え込み始めた今からの季節に最適です。
ベルトに腕をかけると両手が空くため、本を読みながら、スマホを見ながら、ながらマッサージが行えます。
コンパクトな本体なため、肩だけでなく腰や脚などだるさを感じる部分に使えます。
スマート低周波
nicojaの家庭用低周波治療器は手のひらサイズの本体でコードレスなため、持ち運びにも便利な携帯タイプです。大型の据え置きタイプでしか作れなかった技術を小型サイズで実現し、オリジナルの周波でしっかりと深層筋までほぐします。
スマートフォンと繋げて操作することもでき、簡単にモード設定、強さの調整ができます。強さは15段階と幅広く、ピリピリ感が苦手な方から小型の治療器では物足りなさを感じる方までお使いいただけます。
こちらの商品も読書をしながら、スマホを見ながら使えるので、気軽にリラックスルーティーンにプラスしてみてください。
まとめ
寒暖差による体調への影響は思っているより大きいのではないでしょうか。少しでも寒暖の差を和らげるよう服などでの温度調整を行うようにしましょう。
既に最近疲労を感じる、寒暖差疲労の症状を感じるという方は早めに生活習慣の見直しや症状の緩和を行い、健康を保ちましょう。寒さが厳しくなる前に体調を整え、元気に秋冬を過ごせると良いですね。