EeZVRyXoTYomjNdtZKwRY64R0X7_Z54pccOsL9ZRG7M

毎日のお口のケアで口内すっきり!口から健康に

皆さん毎日口の中のケアはしていますか?歯の痛みや口臭を放置していませんか?

5/4口臭ケアの日。5/9口腔ケアの日。6/4~10の歯と口の健康習慣。これから歯や口のケアに関係のある日が多くあります。口内のケア方法を知って口内を清潔に保ちましょう!

オーラルケアのメリット

口全体を清潔に保つためにケアすることを「オーラルケア」と呼ばれています。

オーラルケアを行うことで虫歯や歯周病、口臭などのトラブルを予防・改善できます。

歯や歯茎などが健康であればしっかりと噛んで食べることができ、消化不良を防げます。舌が清潔であればおいしく食事ができます。 また、歯周病は誤嚥性肺炎や糖尿病など様々な全身の病気と関係があると言われています。歯周病を予防し、様々な全身の病気のリスクを下げるためにもオーラルケアは大切です。

オーラルケアの種類

オーラルケアは大きく分けて自宅で行うケアと歯科医院で行うケアがあります。

今回は自宅で行えるケアをご紹介します。

  • 歯磨き

生活習慣の一つとして根付いている歯磨きは、歯ブラシを使用して歯を掃除します。毎日1日3回、毎食後に行うのが理想です。朝・晩の2回は行いましょう。また、就寝中は口の中の細菌が最も繁殖しやすいため、就寝前に歯磨きをしっかり行うようにしましょう。

  • 歯間清掃

デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間を掃除します。歯の隙間の汚れは歯ブラシで落としているつもりでも、洗い切ることが難しい場所です。歯間隅々まで清掃できるよう、歯間用の商品を使って洗いましょう。

  • 舌磨き

舌の表面には食べカスなどが溜まり、「舌苔」という汚れが付着しています。専用の舌ブラシやヘラなどで舌を撫で、汚れを取ります。舌が傷つくと口臭の悪化など逆効果になるため、1日1回を目安にやさしい力で行いましょう。舌苔は口臭の主な原因なので口臭が気になる方はぜひ習慣に取り入れてください。

  • うがい

口の中全体をケアするために洗口液(デンタルリンス・マウスウォッシュ)なども販売されています。歯磨きや舌磨きを行った後の仕上げに使用し、より健康な口腔を目指しましょう。

口腔洗浄器

口の中全体を洗浄するものとして口腔洗浄器も出回っています。 水流で歯間の汚れや歯周ポケット、歯茎など口内全体を洗い流します。舌用のノズルが付属されているものやジェット水流で洗い流す物などが売られています。

nicojaの口内洗浄器は入れた水を電気分解し、電解水で口内が洗浄できておすすめです。幅広い水圧で調節でき、電解水とジェット水流のダブルでケアができます。 口臭が気になる方、歯磨きにプラスしてケアをしたい方、電解水での洗浄に興味のある方など、ぜひ商品のページをチェックしてみてください!

電解水口内洗浄器 すっきりジェット

記事監修者

日光精器株式会社 開発部執行役員 上村 明

日光精器株式会社
開発部執行役員 上村 明

低周波治療器や鼻うがい器の実践的な情報を選りすぐり掲載しました。具体的な使い方やメリットをわかりやすく紹介しています。
少しでもお悩みを解決するためのご参考になりますと幸いです。

関連記事

関連記事はありません。